2011年5月8日日曜日

オオアマナ

[2011/05/06  千葉県北総花の丘公園]
白い星のような花がありました

[2011/05/06  千葉県北総花の丘公園]
花芯が実にユニークです

【分類 / 学名】

科: ヒヤシンス科 Hyacinthaceae  (ユリ科 Liliaceae)
属: オーニソガラム属 Ornithogalum

種: オオアマナ Ornithogalum umbellatum L.
英名: Star-of-Bethlehem / Grass Lily / Nap-at-Noon / Eleven-o'clock Lady
仏名: Ornithogale en ombelle / dame d'onze heures / Étoile de Bethléem
原産地: ヨーロッパ
*(注)ユリ科は古い分類体系とのことです


【観察】
花芯がユニークなので、画像検索で簡単にみつかりました。それは「ホソバオオアマナ」でした。しかし、詳しく調べてみると、非常によく似た「オオアマナ」と「ホソバオオアマナ」の二つがあることをしりました。皮肉なことに、この二つを比べると「ホソバオオアマナ」の葉は「オオアマナ」より太いのだそうです。「オオアマナ」の葉は「ニラのような」葉ということなので、最初の写真に写っている葉の形態が「ニラのような」印象を与えるので、これを決め手として「オオアマナ」と判定しました。

「ハナニラ」という植物の花も「オオアマナ」に似ているそうですが、写真で「ハナニラ」を画像検索してみると、花芯の構造や印象が全く異なっていました。さらに、「ハナニラ」の花は全体的に、忍者の三枚刃の手裏剣を二つ重ねたような印象を受けます。「オオアマナ」にはそのような印象はありません。

「ハナニラ」にはまだ出会ったことがありませんが、その時のために、ニックネームを考えておきました。オオアマナに似た「二つ重ねの忍者手裏剣」です。


【話題】

<ベツレヘムの星>
何といっても、英語の名前がすごいです。Star-of-Bethlehem 「ベツレヘムの星」ですから。フランス語の俗名でも、英語をそのまま仏訳して、Étoile de Bethléem になっています。

東方の三博士を生まれたばかりのイエスキリストへと導いた星が「ベツレヘムの星」ですが、そのいきさつを知り、キリスト教徒にとっての「ベツレヘムの星」の重要性を知るには聖書のマタイ伝福音書を読むのが一番かと思います。

1イエスはヘロデわうとき、ユダヤのベツレヘムにうまたまひしが、よ、ひがし博士はかせたちエルサレムにきたりて2『ユダヤびとわうとてうまたまへるものは、何處いづこいますか。われひがしにてそのほしたれば、はいせんためにきたれり』 ..........

よ、さきひがしにてほしさきだちゆきて、幼兒をさなごいますところのうへとゞまる。 10かれらほして、歡喜よろこびあふれつつ、 11いへりて、幼兒をさなごのそのはゝマリヤとともいますを平伏ひれふしてはいし、かつたからはこをあけて、黄金わうごん乳香にうかう沒藥もつやくなど禮物れいもつさゝげたり。

<11時の貴婦人>
もうひとつの英語、フランス語の俗名もしゃれています。「11時の貴婦人」です。その理由は、この時間帯にお目ざめになって、午後からは再び眠りについてしまうためだそうです。確認のため、午後遅く観察してみる必要がありそうです。いずれにしても、日本語の「オオアマナ」では、あまりにも素っ気ない命名で、負けてますね。

<ホソバオオアマナの葉は太い>
なんと、オオアマナの葉よりもホソバオオアマナの葉が太いとのこと。最初に命名した先人のずさんさを恨みたくなります。

<脱走した観賞用植物>
観賞用として導入され、それが脱走して野生化した帰化植物とのことです。

<オオアマナについての興味深い解説>
たまたま見つけた以下のサイトで、オオアマナについての興味深い解説を読むことができました。一読に値すると思います。
http://www.eonet.ne.jp/~ykita4020/pbible3.htm

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

【英仏語の勉強】

上記のマタイ伝の日本語訳を参考に、英語、フランス語でも読んでみましょう。

1 Now after Jesus was born in Bethlehem of Judea in the days of Herod the king, behold, wise men from the East came to Jerusalem, 2 saying, “Where is He who has been born King of the Jews? For we have seen His star in the East and have come to worship Him.” .......

and behold, the star which they had seen in the East went before them, till it came and stood over where the young Child was. 10 When they saw the star, they rejoiced with exceedingly great joy. 11 And when they had come into the house, they saw the young Child with Mary His mother, and fell down and worshiped Him. And when they had opened their treasures, they presented gifts to Him: gold, frankincense, and myrrh.
参照サイト:http://www.biblegateway.com/passage/?search=Matthew+2&version=NKJV


Jésus étant né à Bethléem de Judée, aux jours du roi Hérode, voici que des mages d'Orient arrivèrent à Jérusalem,  2 disant: " Où est le roi des Juifs qui vient de naître? Car nous avons vu son étoile à l'orient et nous sommes venus l'adorer. " ......

 Et voilà que l'étoile qu'ils avaient vue à l'orient allait devant eux, jusqu'à ce que, venant au-dessus du lieu où était l'enfant, elle s'arrêta.  10 A la vue de l'étoile, ils eurent une très grande joie. 11 Ils entrèrent dans la maison, trouvèrent l'enfant avec Marie, sa mère, et, se prosternant, ils l'adorèrent; puis, ouvrant leurs trésors, ils lui offrirent des présents: de l'or, de l'encens et de la myrrhe. 
参照サイト:http://bible.catholique.org/evangile-selon-saint-matthieu/3182-chapitre-2

0 件のコメント:

コメントを投稿